"THE KHAKI" です。 / D.C.WHITE "THE KHAKI JACKET & TROUSERS" (2023.03.29.) [OUTER]
みなさん、こんにちは。
はい、乳化、ぢゃなくて、入荷ラッシュです。
いまもまたデカパッキンとうちゃこ!
なのできょうはさくっと行きます。
そんな本日のご紹介は
"THE KHAKI"
でございます。
D.C.ホワイトから、
またまたリキの入ったヤツらが届きました。
名前にも気合が込められています。
"ザ・カーキ"
なんせ"ザ"がついてるんですよ、奥さん。
"ザ"ですよ"ザ"。
ビートルズとおんなじなんですよ。
クリムゾンやツェッペリンにも
ついてないんですよ。
あとついてるのは、ガードマンとマンザイくらい。
それだけすごいものなんですよ。
で、なんでそんな名前かというと、生地がすごいんです。
今回は1846年に誕生したリアル・チノクロスを目指し、
左綾のタテヨコ単糸の生地を製作。
カラーも何度もテストを繰り返し、
当時のものに近いカーキを再現しました。
この色だしがもうたいへん。
そんなこの生地、
見た目と違ってやわらかで着やすいんです。
これがまたポイント。
ジャケットはここんち得意の、
3つボタン段返り、
センター・ベントに大身返し、
背抜き観音開きの王道な仕様。
袖裏もライニングつきで、
重ね着もらくちん。
シルエットもディテールもベーシック。
そして手抜きはありません。
センターベントでシンプルに。
トラウザースもベーシック。
ノータックでキモチ太めのシルエットですが、
テーパードが効いてて上品な仕上がり。
股上もキモチ深め。
ウォッチ・ポケットも。
ヒップポケットは両玉縁。
そして尾錠つき。
ジャケットです。
上下ともに洗濯済み。
どうですか、このかんじ。
たまらんでしょ?
パンツはこう。
すいません、裾上げはまだちゃんとしてなくて、
ガムテープでおさえたもの。
でもなかなか、
いい雰囲気。
きょうはルカの001に、
WHCのメッシュベルト、P1127。
マランジュ、ジャボのビンテージ・カーフ。
貴重な貴重なWHCの2Pブリーフと。
ネクタイすれば、入学式にもいいかんじに。
これ、相当使えると思います。
D.C.WHITE "THE KHAKI" JACKET ¥49,500 TROUSERS ¥24,200
SHIRT / NORTH OF HEAVEN LUCAⅡ NHR-001 "THOMAS MASON" ¥23,650
SHOES / JOSEPH MALINGE "JABOT NORTHERN 30TH SPECIAL" ¥75,900
BELT / WHITEHOUSE COX P1127 ¥22,000
BAG / WHITEHOUSE COX "L-9892 2POCKET BRIEFCASE" ¥121,000
きのうは唐松岳に。

八方尾根からゴンドラとリフト2本を乗り継いで。
でも基本、ガス。

たま~にちらっと。

青空もときおり。

でも、基本はコレ。
平日なのに人が多いのにはびっくり。
いつもマイナーなとこしか行ってないからな。
さすが八方、メジャーです。
バックカントリースキーのひともちらほら。

えっちらおっちら登って、
ようやく顔が見えた唐松岳。

でもまたすぐにガス。

稜線まで来たら風がすごい。
それがまた冷たいこと。

やっと剱岳が一瞬だけ。
となりの五龍や不帰なんかはなんも見えず。

40数年ぶりの頂上なのに、
とても長居はできません。

とっとと降ります。

エグい登りも下りはらくちん。
これが雪山のよさ。
雪は足腰にやさしいんです。

夏は観光客も多い八方池も雪の下。
ここで恒例のカップヌードル・タイム。
食後のコーヒーもいただいてゆっくりと。
でも、最後まで稜線は見えず。
ホントだったらすごい絶景なんですよ。

眺めは残念だったんですが、
じゅうぶんに楽しかったです。
見えなくても、
その存在が感じられればそれで満足。
山はいつでもそこにある。
なんちゃってね。
次は快晴を期待。
チックショー。
タナベ
2023-03-29 13:54
nice!(3)
Facebook コメント