スッキリ、ベルトレスのリネン・トラウザーです。/D.C.WHITE LINEN TROUSER "SPENCE BRYSON"(2023.06.27) [BOTTOMS]
みなさん、こんにちは。
141です。
昨日はお休みだったので、電気屋さんへと。
スマホの調子が悪くなったので、
ちょっと診てもらいました。
ワタシのはYモバイルなんですが、
持ち運びしているドコモ・メールが突然受信不能に。
たまにあることらしいんですが、
デジタル音痴のワタシには
まったく対応できず。
こういう場合はどちらの窓口?
ドコモ?それともYモバイル?
Yモバイルのおねーさんが
対応してくれました。
さすがプロのかたは違いますね。
ドコモ分野の細かい設定は、
ドコモのサイトで調べながらやってくれました。
他社の分野なのにね。
そしてあ~だこ~だで約1時間。
いろいろ難航しながらも、
なんとか復旧!
おねーさんも嬉しそうに
『オツカレサマデシタ!』
『やっと開通しましたよ!!』
と見せられたドコモの受信画面には
"ONLINE VIA◎RA"
の怪しいメール。
ワタシ、いろんな意味でこんなもの不要なんですけど(笑)。
でもやっぱり、
受信不能なおっさんにはこういうオチかと。
とりあえずメール開通で、
モヤモヤもすっきり解消。
ということにはまったく関係ありませんが、
本日はこちらのスッキリ・パンツを。
D.C.WHITE LINEN TROUSER "SPENCE BRYSON" ¥26,400
MADE IN JAPAN.
DCホワイトのリネン・トラウザーです。
カラーはこの3色。
さっそくディティールを見ていきましょう。
サイド・アジャスター付きのベルトレス仕様。
いつもながらの
ドレス仕立ての丁寧な作り。
バックのポケットも、
もちろん両玉縁仕上げ。
いい仕事してます。
裾はW仕上げ。
なぜか多くのかたにドンピシャな股下73センチ。
ワタシがこの仕事を始めたころ先輩に
"パンツは裏を見ろ"
とよく言われたもんです。
文句なしですね。
素材は、
アイリッシュ・リネンの最高峰
"スペンス・ブライソン"!
ハリとコシ、上品な光沢感は名門ならでは。
これは数年前に
カンディデュム・ブランドで展開したやつ。
これもスペンス・ブライソン。
ガンガン着てます。
光沢感やガシっとした感じは変わらず。
生地や仕立てがいくら良くってもダメ。
やっぱりパンツの肝はシルエット。
いかがでしょう?
この雰囲気。
決して脚長ではないコバヤシも
この通り。
ではコーディネートを。
DCホワイトのマドラス・ジャケットに
スティアンコルのリ・アイビーリーグ。
カンクリーニのリネン・シャンブレー。
サマーですね~、サマー!
Tシャツ、短パンでなくても
ビシビシと夏が感じられます。
パラブーツのコローに色合わせしたのは、
アーツ&クラフツのエイジング・キャンバスの
1ルーム・ブリーフ。
色合いや素材感をあわせて統一感を。
☆D.C.WHITE LINEN TROUSER "SPENCE BRYSON" ¥26,400
☆JACKETD.C.WHITE "MADRAS COMFORTABLE JACKET"¥34,100
☆SHIRT SOUTIENCOL RE-IVY LEAGUE #231010 "CANCLINI LINEN CHAMBRAY" ¥27,280
☆SHOES PARABOOT "CORAUX" AMERICA ¥35,200
☆BAG ARTS & CRAFTS "AGING CANVAS 1R BRIEFCASE" ¥37,400
そして最後に!
サイズも本数も、
ほんのちょっとだけなんです。
サイズ48と
なので、価格もすこしだけお求めやすく。
税込み33,000円のところを26,400円にて。
とりあえずシンデレラ・サイズのひとにはぜひぜひ。
☆OMAKE『ひさびさのぼっちツーリング』 "道"編
いよいよ来月半ばから"日本縦断こころ旅”の
新潟編が放映予定です。
正平さんは、今どこら辺を走っているんでしょう。
もう新潟入り?!
いずれにせよ、楽しみでしょうがありません。
というわけで、
今日は先日のツーリングの模様を。
時系列にやると長くなりそうなので、
今日は"道"に絞ってやりやす。
線路との近さは、
田舎道ならでは。
電車と競争だ!
水は乾いた喉ばかりではなく
こころを癒してくれます。
そして、後頭部や首筋も。
小川や滝を見つけるたびに
なぜか毎回水を被ってますね(笑)。
案山子がポツンと。
のんびりした風景に見えますが、
ときどきクマ除けの爆竹が鳴り響きます。
最初は、撃たれるんではないかとビクビク(笑)。
こちらはよそ者なので、あくまで謙虚に。
吉田正尚選手にぶちあててもらいたい。
グリーン・モンスター。
"人生下り坂サイコ~"
ブレーキが焼けるほど。
下りは15分。
登りは2時間。
"人生登り坂は地獄じゃ~"
どことなく可愛げな標識。
近場ではあまりみないな~。
ここを下れば(多分)近道。
でも下はぬるぬる。
コケたら大けがしそう。
ジモティも使わない旧道。
クマが出そうで、ビビリます。
楽ちんか、安全か、人生の分かれ道。
"道"編 今日はここまで。
ではでは、また。
141
2023-06-27 11:01
nice!(4)
Facebook コメント