今日はサマーでプレップなコーディネート。(2023.07.06) [COORDINATE]
みなさん、こんにちは。
141です。
今日は蒸し暑い!
昨晩降った雨のせいか、
超ムシムシ状態です。
でも毎年今頃になると重ね着したり、
ネクタイを締めたりすることが多くなります。
え、なぜ?
クソ暑い日が続きそうなのに?
シーズン初めのうちは
シンプルなコーディが多いのですが、
終盤になるといろいろと
試したくなっちゃいます。
食べ物なんかと一緒ですかね。
毎日ヘルシーな和食が続くと
たまにはこってりした脂を食したくなります。
そしてその翌日は玉子かけごはんが
妙においしくかんじちゃったりして(笑)。
コーディネートのいいところは、
いやならやめればいいだけのこと。
同じアイテム使っても、
また別のコーディネートを。
シンプルで上質なものを揃えれば、
あっさり~こってりまでいろいろと
楽しめます!
というわけで、今日はコンナカンジデ。
これらのアイテムを使って
サマーでプレップな感じで
いこうとおもいます。
イメージとしては・・・
・・・ラ◎フなんかの広告写真。
よくあるでしょ。
チェックのシャツに
ロイヤル・クレストのネクタイ締めて、
ラガーシャツ着て、
さらにチェックのジャケット羽織って~
みたいなやつ。
かっこいいモデルさんで、
あくまでイメージとしてならいいけど。
そのまんまオレが真似すると、
お笑いになっちゃうので、
こってりながらも控えめに。
こんな感じで"重ねて"みました。
アウターはFOBの
ヘンプ・シャツジャケット。
最初からこなれた感じが
こういう合わせにもピッタリ。
ポロ・シャツにタイド・アップ。
襟なんか暴れちゃっていいし、
タイのノットも
テキトーな方が雰囲気でます。
昔よく先輩がやってました。
パステルカラーのア◎ゾットにボウタイ、
チルデンにバミューダ、コイン・ローファー。
今やるとコスプレ感満載ですが、
そういうのも大好きです。
LACOSTE "L1212"(IMPORTED from FRANCE.) ¥15,400
フララコもだいぶ残り少なに。
GLACON "ROUND COLLAR POLO" ¥22,000
今日は暑いので自前のラコですが、
台襟のあるグラソンに合わせても◎
ベストを"挟む"と
ぐっとフォーマルなイメージに。
ポロは無造作にショーツにたくし込んで、
コンビ・ベルトをチラ見せ。
ホーウィンのクローム・エクセル・レザーを
贅沢に使うております。
ショーツ番長こと
DCホワイトのISHR氏に敬意を表して
ウェポン・ショーツを。
バース&ハリソン。
昔はデッキにソックスなんて絶対にイヤ~ン
なんておもってました。
でも今は逆にナードな感じがいいかと。
蒸れ対策にもいいです。
時代は変わり、
ニンゲンも弱くなりました(笑)。
30年まえなら
L◎ビ◎ンのトートを選んでいたでしょう。
今なら少しグレード・アップ。
クルーツのサム・クック?
いやジェームス・ブラウン。
失礼、サム・ブラウン・トートでバッチリ。
ソウルフルでガッツあふれる
トート・バッグです!
というわけで、
ガッツも根性もないおっさんです。
たまには
こんな感じもいいんではないかとおもいます。
☆OUTER F.O.B. FACTORY F2413 "HEMP SHIRT JACKET" ¥19,800
☆VEST SOUTIENCOL "ONI-OX LINEN WORK VEST"¥28,380
☆NECK-TIE D.C.WHITE "SILK/COTTON REJIMENTAL TIE" ¥14,300
☆SHORTS D.C.WHITE "WEST POINT OFFICER SHORTS" ¥16,500
☆SHOES PARABOOT "BARTH" VEL ARDOISE ¥35,200
☆BAG CROOTS ENGLAND "SAM BROWN TOTE" ¥60,500
☆BELT ARTS & CRAFTS "CHROMEXCEL COMBI BELT" ¥13,200
パンツと髪型を変えれば、十分夏の営業にもOKですよ~。
☆OMAKE『ボッチツーリング』メシ編
さて、夕方も過ぎそろそろ居酒屋141開店。
"大将、とりあえず枝豆あるかな?"
(あるに決まってます)
"ハイよ、お待ちどうさま。"
(ヒトリなので2役をこなします。)
"熱燗ひとつお願いします。."
”うちのはじっくり直火仕上げだよ~。”
"やっぱり熱燗には焼き鳥ですね。"
"ハイよ、つくねもサービスしとくよ。"
"最後はこってり系で締めたいっすね~。"
"じっくり煮込んだ(セブンイレブンが)
自慢のビーフ・シチュー一丁上がり!."
"まだまだ足りません."
"お客さん、細くて歳の割にはよく食うね~"
"じゃぁ、チャーハンでも喰うか?"
"これで閉店だよ~。"
とはいかず、
まだまだダラダラと酒宴は続くのでした。
そして翌朝。
コーヒーは北欧+ジャパン・スタイル。
鍋にコーヒー豆をぶっこみます。
本来なら、
豆が沈んだら上澄みをいただきます。
ワタシの場合、ブルックスなので、
元のフィルターで濾します。
こうすると後片付けも簡単。
ブルックス一袋で、通常の倍の水量でも
濃~いコーヒーが楽しめます。
さらにビーフ・ジャーキーやチーズ、ウィスキーを
足すとボリュームUPです。
前夜のアタリメなんかを足した
炊き込みゴハン。
蒸らしている間に
目玉焼き。
キャンプの朝はコレがないと始まりません。
玉子入れはコフランのやつでなくては。
鮭とアタリメの炊き込みゴハン完成。
目玉焼きは、
絶対蓋をしない、水を入れないの
カウボーイ・スタイルで。
黄身が白くなるのは、いやじゃ~。
そしてケチャップも忘れちゃいやよ~。
お焦げも完璧。
ついでに炊飯のこつを。
よく水量とか炊飯時間を
気にするかたが多いですが、
そんなのテキトーでOK。
じゅうぶん給水させたら、
沸騰状態をキープ。
コゲ臭くなってきたら火をとめるだけ。
要は、余計な水分がとぶまで炊飯。
そうすれば
べちゃべちゃ飯にもコゲコゲにもなりません。
最後は全部混ぜ混ぜ。
下品丼の完成。
パーゴワークスのトレイル・ポッド。
これとSOTOの分離式バーナーの
組み合わせは完璧。
テフロン系のクッカー反対派でしたが、
コレを使いだしたらもうやめられないです。
ではでは、今日はここまで。
141
2023-07-06 11:16
nice!(3)
Facebook コメント