上質な半袖ニットTものこりわずかに。 / NORTH OF HEAVEN "MASSIMO" (2023.07.26.) [KNIT]
みなさん、こんにちは。
ゆうべの井上尚弥の試合、見れましたか?
ドコモ系の配信サービスで無料で見れる、
という話だったので試合開始前からアクセス。
でもエラー表示ばっかで、ぜんぜんダメ。
なんてこったい。
結局、結果は知ったあとでしたけど、
けさYouTubeで全編見ました。
めちゃくちゃ強い相手を、
さらに圧倒しての勝利って。
ガチでとんでもないよなぁ。
そして世界中の玄人から大絶賛。
ボクシングの歴史に残る選手です。
トップ中のトップって、
野球でも大谷がいるし、
あとはサッカーで出てこないかな。
サッカー史に残るような選手。
メッシ・クリロナ級が。
いきなりそれは無理でも、
せめてモドリッチとか、
デ・ブライネ級。
せめてって、失礼だな。
でも、このへんは期待できそう。
ハーランドみたいなFWはダメだな。
いちばん可能性なし。
突然変異で出現するといいのに。
ねぇ。
てなわけで本日のご紹介は、
これも残り少ない、
すばらしいコットンニットTを。
厳選されたギザコットンを、
スメドレーとおなじ旧式織機で編み上げたもの。
MADE IN NIIGATA だからこそ、
このクオリティでこの価格。
おかげさまで大好評。
イエローはMサイズのみ、
コーヒーも残りちょびっと。
きょうはイシイが、
こんなかんじで。
袖もすごくいいでしょ。
FOBのベイカー・ショーツと。
素材とディティールはパンツとおなじですが、
パターンはショーツ専用を新たに作成。
さすが児島の正直者。
パラブーツのコローとハリソンのソックス。
このカラーは完売しましたが、
ネイビー・ベースはあとすこし。
名前とは正反対、
めちゃんこ重宝する、
ミステリーランチのスカ。
猛暑でも上品さを忘れないコーディネート。
色のバランスもステキでしょ。
ぜひ。
NORTH OF HEAVEN "MASSIMO" ¥18,700
SHORT / F.O.B. FACTORY "BAKER SHORTS" ¥13,200
SHOES / PARABOOT "CORAUX" ¥35,200
SOCKS / HALISON #621320 "COTTON AMAZING SHORT SOCKS" ¥1,430
BAG / MYSTERY RANCH "SKA" ¥8,250
きのうは妙高山に。
燕温泉から標高差1400mのピストンで。
朝のコンビニからはこんなかんじに。
見た目の通り、ガチ登りガチ下りのキツいコース。
で、全貌が見えたのは結局朝だけ。
燕温泉の源泉整備の道が登山道。
けっこう深い谷の中腹の道。
落ちたらダメなとこばっか。
あ、コバヤシを誘ってもいいかも。
で、この滝を過ぎたあたりから、
本格的な登りに。
ず~っと急な登りが続きます。
五合目からはほぼガス。
アッチくないのはいいのですが、
それでも汗の量がすごい。
でも、8合目を過ぎたら、
また青空が。
水筒にも氷を入れて、
リンゴジュースと栄養補給ゼリーも
凍らせて持参。
それらを補給しつつ、
ゆるゆるボディにムチうち登ります。
息も絶え絶えに、やっと最高点。
妙高山はふたつのピークがあり、
こちらが南峰、2454m。
妙高大神さまにもごあいさつ。
外輪山もこのときはすこし見えました。
それから北峰に移動。
こちらにはりっぱな標識があります。
で、南峰方面を眺めつつ、
カップヌードル&コーヒー・タイム。
もちろん、冷たいものも補給。
陽射しはアチーけど、
風はさわやか。
気温はなんと21℃。
極楽極楽。
でも、ここまで来るのがねぇ。
エネルギー補給も完了し、
そろそろ下ります。
後立はおろか、
おとなりの火打山さえ結局見えず。
いまから30数年前のGWに、
カミさんと火打から妙高まで歩きました。
雪もけっこう残っていて、
外輪山の下りはあっという間、
でも、そこから妙高への登り返しがキツかった。
トレースもほぼなく、
けっこう埋まりながらの苦行。
いまでもカミさんは
トラウマになってるそうです。
どこから登っても、
けっこうキツいのが妙高。
下りも衰えた足に響きます。
やっぱり下はガスガス。
このときだけかろうじて青空。
大汗かいてヘロヘロで下山後は燕温泉。
ホントは途中に無料の露天風呂もあるんですが、
帰り道に入って、またリュック背負うのイヤだし。
駐車場まで降りて、そこまで登り返す気はなし。
なのでいちばん駐車場に近い旅館のお風呂へ。
ここは男子500円、女子600円。
なんでかというと、女風呂は上の階にあり、
露天風呂つき。
そこからの眺めが最高なんですと。
ああ、オレもそっちがよかった。
お願いすればよかった、うううう。
でも、いいお湯でした。
源泉は切り立った谷の奥。
管理がすごくたいへんそう。
冬はどうすんだろ。
雪崩とかないのかな。
そして、きょうはひさびさに筋肉痛がひどい。
でも、夏山の雰囲気は満喫できました。
つぎの山行はテントだな。
タナベ
2023-07-26 13:22
nice!(3)
Facebook コメント